スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

NPBドラフト

東京ヤクルトスワローズ2023年ドラフト補強ポイント

即戦力以外の先発が育ってこない苦しさ

埼玉西武ライオンズ2023年ドラフト補強ポイント

補強ポイントとかみ合ってもかえって難しい1位入札

読売ジャイアンツ2023年ドラフト補強ポイント

斎藤、桑田、槙原の3人がそろって優勝した回数を数えよう

東北楽天ゴールデンイーグルス2023年ドラフト補強ポイント

考察はあえて1位抽選を外す前提で

中日ドラゴンズ2023年ドラフト補強ポイント

ドラゴンズの弱点は野手だけなのか

2008・2013年のドラフトは5年後・10年後の2018年に結びついたのか

5年目時点での成功選手を後で見返してみると

2009・2014年のドラフトは5年後・10年後の2019年に結びついたのか

成功と失敗の結果で本当に差はついたのか

2012年・2017年のドラフトは5年後・10年後の2022年に結びついたのか

大成功だと「10年後の未来」につながら「ない」!?

2022年プロ野球ドラフト会議寸評

公言と単独指名がもたらした新記録

ドラフト採点の傾向と対策

ドラフト採点にありがちなこと

2021年楽天ドラフトとドラフト採点について

「2位指名候補」を1位指名してはいけないのか

2010年・15年のドラフトは5年後・10年後の2020年に結びついたのか

「10年先」を分けるある重大な要素

2011年・16年のドラフトは5年後・10年後の2021年に結びついたのか

「10年先のチームを見ろ」の10年後

2021年プロ野球ドラフト会議総評

2021年ドラフト1位指名と各チームの寸評

ドラフト候補「斎藤佑樹」を検証する

成績から見るドラフト候補・斎藤佑樹の実像

「最下位はドラフト有利」説は本当?

または「最下位はドラフト有利」は本当に大噓なのか

2021年阪神タイガース ドラフト補強ポイント

新戦力台頭の裏で進行していた課題

2021年オリックスバファローズ ドラフト補強ポイント

高卒の陰で忘れられるドラフト1位指名選手

2021年読売ジャイアンツ ドラフト補強ポイント

「FAを使うな」じゃなく「なぜFA獲得が必要か」を考えよ

2021年千葉ロッテマリーンズ ドラフト補強ポイント

優勝争いのなかでも際立っている弱点とは

2021年東京ヤクルトスワローズ ドラフト補強ポイント

「本当の即戦力」はたしかに必要だ

2021年北海道日本ハムファイターズ ドラフト補強ポイント

「10年先を見据えたドラフト」がなぜか問題視しない10年前のドラフト

2021年広島東洋カープ ドラフト補強ポイント

指名を左右する若手のポジション

2021年埼玉西武ライオンズ ドラフト補強ポイント

たとえ「上位指名して」も全く変えられない野手陣

2021年横浜DeNAベイスターズ ドラフト補強ポイント

くじが当たらないと意味がない「正攻法」

2021年東北楽天ゴールデンイーグルス ドラフト補強ポイント

その「ロマン」に未来はあったのか

2021年中日ドラゴンズ ドラフト補強ポイント

野手が欲しい。されど枠はない

2021年福岡ソフトバンクホークス ドラフト補強ポイント

ホークスへの目線を曇らせる要因とは

1996年ダイエーから考える野手ドラフトの条件

見習わせたい「大成功ドラフト」から学ぼうとしないこと

オリックスに高卒の遊撃手がいないのはなぜか

高卒ショートがいないのは「育てる気がないから」?