スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

東北楽天ゴールデンイーグルス2023年ドラフト補強ポイント

スポンサーリンク

①前例と教訓を踏まえた「スラッガー候補」
②獲得方法が限定される先発と2年目以降続かない即戦力リリーフ
一塁手の上位指名:△ ポイントは「即戦力」1年目の現在の評価か

 

 

ドラフトの「補強ポイント」について

ドラフトにおける「補強ポイント」。
実のところドラフト評論において、
「補強ポイント」の定義は人によってまちまちだ。

  • 来年の一軍戦力を強化するための方針
  • 5年先、10年先の未来を想定した戦力拡大のための方針

一般的にはこのどちらかで用いられ、
FAや新外国人選手、現役ドラフトの場合が前者。
新人選択のドラフトで使われる場合だと、
評論家が非常に高く評価しているアマチュア選手を
1年目から一軍で使わせたいとき以外は
後者をうたい文句にしていることが多いが、
あえて前者の意味で解釈したうえで
自らが高く評価しているタイプの選手を獲らせるために
「補強ポイント」を無価値なものとして
広めようとすることもある。
特に多いのが
高校生のドラフト候補を大量に獲らせたい場合や、
ファースト、レフトにポジションが集中しがちな
体が大きく、打球の飛距離があり滞空時間が長い
「真のスラッガー」へ人気を集めさせたい場合だ。

この記事では概ね
3~7年後のチーム構成を想定したものを
「補強ポイント」と位置付けている。
また一般的には
「1年目に一軍戦力として使われる」とされる
「即戦力」の定義もいささか異なり、
1~3年目にかけて一軍戦力として成長しそうな選手のことを
「即戦力」ないし「準即戦力」と記述している。
なお10年先のことは考えない。
現在の日本では
早くに若くして一軍で活躍する選手であればあるほど、
「10年先を見たドラフトと起用をしろ」と言う人たちの
主張通りのことを行えば行うほど、
獲得した選手が
10年後のチームにとどまっていない可能性が
高くなるからである。

 

戦力・ドラフト傾向分析

過去10年の成績

E10年成績

日本一からちょうど10年が経過。
2017年以降は
2年に1回CSに進出している。

E10年成績2

ここ4年間は投打のバランスがいまいちで
どちらかが良くなると
もう片方が悪化するという状況。
どちらも悪かった2014~16年よりはずっとましだが、
なかなか勝ちきれない要因の一つにはなっている。

 

2023年の成績

E2023順位

交流戦以降は徐々に借金を減らし
激しいCS進出争いを展開するも、
Aクラス入りはならなかった。
得点力はまあまあ高いのだがそれ以上に失点が多く
よく勝率5割近くまで回復したなと
思えるチーム状況である。

 

過去15年のドラフト傾向

E15年1位指名

1位入札は
地元の東北枠が2人いることを加味しても
高校生が極端に多い。
ただ2015年以降は
高校生の抽選が当たらなくなってしまい
外れ1位も含めて5連敗中。
逆に大学生と社会人は
チーム創設から6勝3敗で現在3連勝。
結果として
大学生と社会人の1位獲得が増えているが、
ドラフト評論では
大型補強などとともに批判の種にされやすい項目である。

E15年2・3位指名

3位までに投手2:野手1となることが多かったが
最近は
投手偏重と野手偏重のどちらかに偏る年が
激増している。

E15年指名数

一時期多かった高卒投手と大卒野手の指名が
近年は大幅に減少。
2019年以降は大卒・社会人の野手も
ほぼ上位指名限定となり
大学生投手と高校生野手の指名が増えている。

E15年戦力

高卒の育成はずっと苦戦していて、
野手は
活躍期間と成績が伴っているのが銀次のみ、
投手も先発で育ったと言えるのは
辛島航と1年目から即戦力だった田中将大ぐらい。
他球団へ移籍してから
リリーフで活躍する選手が少なくないのも
気になるポイントだ。
大卒と社会人も
非常に早くから戦力になっている即戦力選手以外は
微妙なところ。

 

野手補強ポイント

野手についての基本的な考え方

基本的な前提条件は

  • 若手は全盛期(年代表オレンジ)に向かって少しずつ成長する
  • 全盛期の選手は同じぐらいの成績で推移するかゆるやかに衰える
  • 全盛期を過ぎた選手は成績がいつ大幅に下降してもおかしくない

この前提条件を踏まえつつ
現在の若手・中堅の具体的な成長速度と
ベテランの衰えかたなどから
数年先の各一軍ポジションに入る選手を推測し、
補強ポイントを見定めることになる。
その一方で
今年のプロを志望するドラフト候補の中に
ポイントに該当しつつ実力も高い選手が少ない、
他のチームとの兼ね合いで
欲しい選手を予定している順位では獲れそうにない、
などといった場合には
補強ポイントを翌年以降に持ち越すこともよくある。
一回のドラフトで
補強ポイントを全て埋めきる、
投手・捕手・内野・外野のポジションを均等に獲得する、
といったことにこだわる必要はない

またこの記事では
打席の左右についてもこだわらないことにしている。
右打者と左打者とのバランスよりも
一軍の空いたポジションで戦力になることのほうが大事。

 

過去10年の打撃成績

E10年打撃成績

チームが創設されてからというもの
得点力は優勝した年以外ずっと低かったが、
補強の成果もあってか
ここ数年は平均値が上がっている。
ただそれまでと違って
外国人選手が当たらないため
上乗せが少ないのが厳しいところ。
全体的に盗塁が少ないものの
盗塁の少なさが得点力低下に直結している証拠は
これといって見当たらない。

 

2023年野手陣の状況

E2023野手成績

打率は高くないが
四球数がリーグトップで
HRもそこそこ多い。
ここで打率も上がってきたため
出塁率も高くなっている。
今年は盗塁とバントが非常に多くなったが、
これは二塁打が少なく
ランナー一塁のケースが増えたからではなかろうか。
ダブルプレーの数はリーグワーストだし、
小技を増やしたことで得点効率が上がった証拠もない。

EF年代表1

EF年代表2

浅村が本来の調子を取り戻し
これまで打撃成績が今一つだった
辰己と小郷も成長の跡を見せた。
あとは
序盤の不調から後半一気に成績を伸ばした阿部以外、
大半の野手がリーグ平均前後に落ち着いている。

E若手C,OF

石原は四球が増えた代わりに三振も増え、
状態がいまいちよくわからない。
炭谷が戦力外になった来年は
出番が増えるのか。
評価が難しいのが外野陣。
2年前に入団した高卒4人は
吉野と前田がしばらく離脱していたこともあって
今年は本格的に二軍で鍛えられる段階ではない。
そしてこちらも故障明けの武藤は
オールスター前までが
嘘のような成績の伸ばし方を見せたが、
シーズン終了直前に
ずっと欠場していたのが引っかかる。
現役ドラフトで獲得した正隨は
ほぼレフト専任での二軍起用だった。

E若手IF

社会人時代セカンドだった平良は
ほぼサードに固定され、
セカンドを任されていた辰見も
黒川が二軍へ戻ってきてからはライトに固定。
将来のセカンド最有力候補が黒川なのは
変わっていないようだ。
一軍ではずっと結果を残せずポジションも空かないが
二軍でやることがほぼ残っていない選手なので
当然と言えば当然か。

 

補強ポイント

佐々木麟太郎がプロ志望届を提出しなかったため、
1位入札で東北枠のことを考える必要がなくなった楽天
ただ1位入札が投手で確定かというと
そうとも言い切れない。
現状急務になっているのがサード。
スラッガー候補となる
大学生ぐらいのサードが欲しいところで、
他チームの指名、評価とかみあえば
サードとファーストを
1人ずつ指名してくることすらありうる。
ただ指名をするなら茂木タイプが好ましく、
例に出して悪いが
岩見スカウトのようなタイプは避けたい。
もちろん
巷では即戦力の評価だった平良の育成で充分と考えれば
補強ポイントから外していることもありうるし、
平良を来年一軍スタメンを想定した場合は
新たに高校生のサードを獲って
育成するということも考えられる。
またショートも獲る可能性があるが、
これは入江がチーム内で
どういう評価をされているにかかってくる。
村林のように守備・走塁要員として
一軍でも使いながら育てるつもりなら
入江のさらに後も視野に入れた高校生、
二軍でもう一人の若手と併用しての育成にするなら
大学生か社会人のほうがいい。
併用の枠に沢野を入れ、
なおかつ来年の有力大学生に狙いを絞るつもりなら
様子を見て今年は獲らないかもしれない。
キャッチャーは
単純に支配下が少なく
年齢層も下がやや空いているので
大学生も高校生も狙い目。
外野は人数が多すぎるぐらいいるものの
一昨年獲得した20歳の4人が
まだまだ時間がかかりそうなうえに
武藤も怪我の多さが気になる選手なので、
大学生か社会人で
かなり打てそうなセンター、ライトが残っていれば
上位でも獲りに行く余地はある。

 

投手補強ポイント

投手についての基本的な考え方

野手と比べて
投手は年齢による成長・衰えのばらつきが激しく、
故障や不調などからくる戦力外も早い。
さらに近年は
個々のイニング、登板数を抑える代わりに
投手の調子を見極めた一・二軍の入れ替えが激しく、
一軍である程度使われる主力の数そのものは激増している。
そのため
一部のドラフト評論などでも主張される

  • 二軍以下で将来を見越して何年間も育成し続ける
  • より力のある選手を差し置いてでも、若い投手をただ一軍で使い続ける

このような手法は
以前にもましてとりづらいばかりか。
二軍の若手を早々に長期離脱させ成長自体を遅らせる
大きな要因にすらなっている。
そのため

  • 一軍で起用可能な投手、二軍で鍛え続けられる選手の絶対数を増やす
  • 今年台頭した若手が来年以降も活躍し続けることをあてにしない
  • 目の前の年齢(特に18歳)と将来性に特化した指名を繰り返さない

これらがどのチームでも最重要課題になる。
投手の場合は
来年の一軍戦力や
一軍・二軍以下を合わせたイニング数確保などを
優先的に考えることのほうが、
「5年先・10年先を見据えた指名」よりも
5年後の将来の結果につながることが
往々にしてよくあるのだ。

 

過去10年の投手成績

E10年投手成績

日本一後に田中将大がチームを離れてから
失点が極端に増えたが、
主要な投手成績は
意外と大きいマイナスにはなっておらず
代わりに入っていた選手も
それなりに奮闘していたようだ。
四球数が少ない反面、
一発を浴びやすい年が多い。

 

2023年投手陣の状況

E2023投手成績

投手成績のほうはどの数字も悪く
良いところが見当たらない。
強いて挙げるなら
安打数以外のHR、四球、三振の数字が
チームの打撃成績とあまり変わらないことで、
打線のほうは何とか粘れているところか。

EP年代表1

EP年代表2

先発、リリーフ問わず
防御率がリーグ平均未満、
あるいはFIPがリーグ平均未満の選手は多くなく、
しかもベテランに偏っている。
ここから松井裕が移籍すると
ただでさえ先発が高齢化しているだけに
ダメージは非常に大きなものになる。

E若手SP

なぜ打ちこまれ続けた田中将を
ローテから外さなかったかと言うと、
最もシンプルな答えがこの若手。
今年ある程度一軍で先発した藤平以外は
若手の状態があまり良くなかった。
松井友と藤井の出番は今後増えるだろうが、
今年のドラフトでは
若い先発候補も欲しいところだ。

E若手RP

リリーフの若手を見ると、
先発の育成がいかにうまくいっていないかが
よくわかる。
さらに気になるのは
2年目の西垣と宮森、4年目の津留崎と
1年目に一軍で投げていた選手が
調子を崩し続けている点。
今年一軍登板の多かった
渡辺翔と伊藤茉も来年以降に不安がよぎってしまう。

 

補強ポイント

先発陣の高齢化が年々深刻化する一方で、
1位競合レベル以外での先発育成が
実質的に辛島、瀧中しか
成果が上がっていない状況はまだ変わらない。
このチームの弱点を打開するために
FAと外国人以外で最も有効な方法は
1位で即戦力の先発投手を獲得することになる。
佐々木のアメリカ行きで
1位入札における縛りはなくなったものの、
野手の補強ポイントのいくつかが
巷で1位・上位候補とされている選手と合致しているので
そちらを優先したくもあり
悩むところだ。
ただ今あげた
補強ポイントにあたるドラフト候補は
スラッガー」「アーチスト」とはみなされていないため、
他チームやイーグルスのスカウト自身も
雑誌やネット上のドラフト評論家と同様に
あまり高く評価していない可能性がある。
その場合は
競合覚悟で大学生投手か、
別な「スラッガー」候補に入札するのだろう。

ただ1位入札枠は
どのみち1年に1人分しかないので、
投手陣を本当に強化するのであれば
2位以下の指名選手でも
現状打破の先発育成自体は続ける必要があるし、
即戦力のリリーフ候補を獲得し
投手の層を少しでも厚くすることも
視野に入れなければならない。
そしてその際には
先述の即戦力の短命化克服にも
全力で向き合う必要がある。

 

今年のドラフトでは一塁手を上位指名すべきか

今年のドラフトで
2年前から「目玉候補」として注目されていたのが
最終的に高校通算140HRを放った
花巻東高の佐々木麟太郎一塁手である。
彼はアメリカの大学への進学を決断したため
このドラフトで指名されることはなくなったが、
2023年のドラフト候補には
スラッガー」「アーチスト」と評され
巷では上位、1位候補とされるほど
評価の高い一塁手が他にも何人かおり、
「『補強ポイント』などは無視してでも獲るべきだ」と
主張されることも珍しくない。
ではこのチームは
補強ポイントから考えて、
彼らを1位ないし2位までに指名すべきなのだろうか。

何度も書いているように、
イーグルスの補強ポイントは
大学生、要はある程度早めに使えそうなサードであって、
最低でも5年後を想定したファースト1人だと
サードや外野での育成を視野に入れたとしても
かなり悠長と言わざるを得ない。
また外野起用の場合は
レフト専任にするのも避けたい。
ただ野手の項で触れたが、
この点に関しては伊藤裕よりも平良の評価が
指名戦略に大きくかかわる可能性があり、
平良を非常に高く評価している場合ほど
サード育成前提での
高校生ファースト上位指名もあるのではないか。

それ以外のパターンで
ファーストを獲りに行くのなら
サードか外野の即戦力候補をもう一人獲得し、
時間に余裕を持った育成が可能な体制を整えることを
前提としての指名にしたい。