スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

2010年・15年のドラフトは5年後・10年後の2020年に結びついたのか

スポンサーリンク

 

「ドラフトは10年先のチームを見ろ」の「定説」は正しいか

「ドラフトは今現在じゃなく10年先のチームを見ろ」。
これはドラフト評論家だけではなく
プロのスカウトも口にする言葉である。
また最近は
ドラフト評論家、元スカウトなどによる
ドラフト採点への批判として
このような書き込みを非常に多く見かけるようになった。
なぜか
自分たちが批判している評論家と
全く同じ主張である。
「5年先、10年先じゃないとわからない」と言いながら
5年後、10年後の結果の検討を
自分では行わないのも同じだ。

このブログでは
過去のドラフトを年別に振り返ることも
多少やってきてはいるが、
そもそもドラフトの本義は
チームを強化し順位を上げることであり、
ドラフトによるアマチュア選手獲得と育成は
数あるチームを強化する手段の一つにすぎない
それでは
5年前・10年前のドラフトは
ちょうど5年後・10年後の将来のチームに
どのような結果をもたらしたのだろうか。
今回は
2020年から5年前・10年前のドラフトにさかのぼり
指名選手の2020年の成績とチームの順位を
見ていこう。

 

「10年先を見たドラフト」の5年後・10年後

5年後戦力になっていた高卒選手は

ドラフトにおいて
「5年後・10年後を見据えろ」と言う場合、
大学生だと5年後・10年後は27歳と32歳。
社会人は
大卒2年目でも5年後ならまだ29歳、
高卒3年目では10年後でも31歳と
まだまだ働き盛りな年齢のはずなのだが、
ドラフト評論などでは
「5年後を見ろ」と主張する場合でも
高校生しか指さない
ことが多い。
ならちょうど5年後には
どのくらいの高卒選手が
どの程度戦力になっていたのだろうか。

2020 5年目

戦力になった選手はあまりいない。
吉田凌以外は
期待に応えられたとまでは言いづらく、
しかもチームが
バファローズとスワローズに集中したため
戦力になったチームの平均順位は
大幅に下がる形になった。

 

10年先のチームに貢献した選手は誰か

もう一つの「10年先」では
どの程度の選手が戦力になっていたか。
こちらは出自関係なく見てみよう。

2020 10年目

多数の主力を輩出し
チームも見事優勝、日本一に輝いたのがホークス。
「10年先を見るドラフト」の成功例でも
かなり上位に入る結果ではないだろうか。
このほか野手は
高卒勢が多く戦力になっているが
投手のほうは
大卒と社会人出身にかなり偏っている。

 

パリーグチーム別

1位 福岡ソフトバンクホークス

H

10年後の主力選手が何人も輩出されており
「10年先を見るドラフト」の大成功例となった。
ただこの後に出てくる某チームと比較すると
こういう大成功の選手を
しっかりとチームにつなぎとめられることが
「金満」の証と言える気がしないでもない。
言うまでもなくこの「金満」は
非常に大きな利点であり
負の要素ではないのであしからず。
一方の2015年は
茶谷がマリーンズへ移籍、
前年リリーフで戦力になった高橋が
一軍で使えなかったこともあり
大きく貢献できた選手はいない。
出場機会を増やしたのは川瀬。
今宮健太が離脱したチームにあって
ショートでは
高卒1年目の小林珠維に次いで若かった川瀬が
優先的に起用された形である。

 

2位 千葉ロッテマリーンズ

M

2020年は13年ぶりに2位となったマリーンズ。
しかし10年目、5年目の選手に限定すると
活躍した選手は少ない。
2010年組は
南と江村が現役だが
この年の一軍戦力にはならなかった。
2015年組だと
東條がリリーフで戦力になったほか
柿沼が出場機会を増やしたが
バッティングが弱く
正捕手にはまだまだ遠い。
競合の末獲得した平沢は
故障と不調が重なり
二軍でもかなり低迷した年だった。

 

3位 埼玉西武ライオンズ

L

現代野球において
「10年先の未来」を想定することが
いかに困難かを示してくれるメンバーである。
2010年のドラフトは
6球団競合の大石がいまいちな結果で
10年後はすでに現役を離れていたが
牧田と秋山が即戦力として長く活躍。
しかし
牧田が2018年から、
秋山が2020年からMLBへ移籍したため
ちょうど10年後は
大成功だった2人がともにチームを離れてしまい、
2年連続リーグ優勝のチームも
この年は3位止まりだった。
2015年は投手偏重ドラフトだが
もともと実績不足の選手が多かったことに加えて
多和田の病気などもあり
かなり厳しい結果となっている。

 

4位 東北楽天ゴールデンイーグルス

E

楽天
1年目から活躍し続けた美馬がFA移籍し
10年前の指名で残っているのは塩見だけとなった。
5年目の2015年組では
こちらも1年目から活躍している茂木がいる。
どちらの年も先発投手が健在で
イニング数はそれなりに稼いだのだが
塩見、石橋ともに
ちょっと失点が多すぎるか。
オコエ
チームが先に競合していた平沢と同じく
故障と不調が続き一軍出場なし。

 

北海道日本ハムファイターズ

F

ファイターズは
西川が10年先の戦力として活躍。
ただチームは2年連続の5位であった。
斎藤佑をはじめとして
この年大豊作と言われた大卒投手が
うまくいかなかったのも一因と言えるだろう。
逆に2015年ドラフトでは
加藤と井口が1年目から戦力になっているが
5年目の2020年は内容がいまいち。
野手は平沼、横尾ともに
サード中心で起用されたが
どちらも一軍で結果を出せないまま
翌年トレードで移籍した。

 

6位 オリックスバファローズ

Bs

2015年の指名では
チームの主砲である吉田正を獲得。
5年目の2020年になると
吉田凌がリリーフで台頭し、
二軍で結果を残せるようになった杉本も一軍で使われ
翌年大活躍することになる。
早くから戦力になっていた近藤は
故障で長期離脱。
抽選を三度外し
結果的に高校生と野手中心のドラフトになった2010年は
いまいちな結果に。
早くから使われ続けた後藤は
バッティングが伸びず
宮崎も外野四・五番手止まり。
リリーフで戦力になった塚原は
実働2年だった。

 

セリーグチーム別

1位 読売ジャイアンツ

G

10年前の2010年は
支配下指名を全て投手で固めたジャイアンツ。
早くから使われてきた澤村と宮國は
この年ジャイアンツでは結果を出せず
澤村がシーズン中のトレード、
宮國は戦力外により
どちらもこの年チームを離れた。
2015年ドラフトのほうは
上位・中位指名の選手たちが伸び悩む一方で
下位指名の中川と育成指名の増田が
貴重な戦力に。
桜井と重信も戦力にはなっているのだが
上位指名であるため
どうしてもインパクトは弱くなる。

 

2位 阪神タイガース

T

2020年から2年連続2位となっている阪神だが
10年前のドラフトは
10年後にあまり結びついていない。
1位以外で高校生偏重の指名をしたものの
7年目に結果を出した中谷がその後伸び悩み、
島本も故障が多く
数年に一度しか戦力になれていないためである。
5年前の2015年は
打って変わって大学生偏重のドラフト。
こちらも
1年目に新人王を獲った高山が伸び悩んでいるが、
先発ローテに定着した青柳と
控え捕手として存在感を見せている坂本が
戦力になっている。

 

3位 中日ドラゴンズ

D

この年はCSがなかったため
例年よりも印象がいまいちよくないが
8年ぶりのAクラスだった中日。
10年目の大野がエースとして大活躍、
5年目では正捕手に成長した木下と
実働2年目となる阿部に
福もリリーフで奮闘しており、
10年先、5年先に直接結びつくドラフトにはなった。

 

4位 横浜DeNAベイスターズ

By

2008年に大社オンリー、
2009年に高卒重視のドラフトをした2010年のベイスターズ
順番通りに大社偏重の指名。
10年後の2020年は
いくらか戦力になった社会人3人が
既にチームを離れたため
現役選手は楽天へ移籍した福山しかいなかった。
2015年のほうは
今永、柴田、戸柱が戦力になる当たり年だったが
エースとなっていた今永が
この年はあまり投げられなかったため
貢献度はやや下がる結果となっている。

 

5位 広島東洋カープ

C

長くリリーフで活躍していた中崎が不調に陥り
ちょうど10年目では戦力にならなかった。
しばらく先発ローテに入っていた福井も
不調がかなり長引いており
2010年指名選手の直接的な10年目の貢献度は
かなり乏しいと言わざるを得ない。
5年目の選手では
西川が主力に定着していたが
故障もあり
この年そこまで出られてはいない。
現役選手もすでに3人まで減っており、
投手2人は調子が悪かった。

 

6位 東京ヤクルトスワローズ

S

日本有数の強打者である山田は
例年に比べるとかなり不調だったが
貢献度自体はそこまで悪いとも言えない。
また中村悠平の離脱を補った
西田も存在感を見せていた。
2015年組は
そこそこ出場機会を得ていたものの
大きな戦力になったかというと
そこまでは言い切れない選手がほとんどだった。