スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

2021年埼玉西武ライオンズ ドラフト補強ポイント

スポンサーリンク

ある程度打力のあるキャッチャー、ショート
②時間をかけてもいい外野手
③酷使をせずに済むだけの即戦力投手多数

 

 

戦力分析

42-51-17 .452⑤ 427⑤-472⑥ .452⑤
(9月13日時点)

リーグを連覇した頃から
失点の多さは変わっていないが
得点力が大幅に下がっている。

 

野手

平均得点3.88④ RC432⑤ SLG.376④ OBP.315⑤ OPS.691⑤ SB73②

LF年代表1

LF年代表2

ここ数年の主力の流出に加えて
今年は故障者も続出。
昨年不調の森が調子を取り戻したが
さすがに往年の得点力の回復には足りない。
救いは
外野に有望株が多いこと。
競争が激しすぎると言っていいぐらい
有望株の頭数は多くなった。
一軍で使うといまいち結果を残せていないが
抜け出すのは誰か。
一軍で使われると結果を出せないのは内野陣も同じで、
生え抜きの山田、山野辺だけじゃなく
ファイターズ時代に打席経験を積んでいる平沼も
打てていないため
「一軍で使わないからだ」
というお決まりの批判は当てはまらない。
また今年の綱島はセカンド専任に近く
源田の後継候補としては
あまり考えられていないようだ。

投手

ERA4.10⑥ WHIP1.45⑥ FIP4.14⑥ K/BB:1.57⑥ K-BB:6.3%⑥

LSP年代表

LRP年代表

例年に比べて三振率は少し向上したが
四球も大幅に増加してしまった。
ただし
先発で好投している
高橋、今井、松本は
いずれも四球数などがいまいちな代わりに
被安打が少なく、
逆に奪三振率、四球数が優秀な平井は
被安打がかなり多い。
他のローテ、リリーフ陣も
四球は多いが被安打とHRがまだ少ない選手で
何とか持たせているのがライオンズの現状である。
故障者が多いのも厄介だ。

過去のドラフト傾向

L1巡

2013年から数年間単独指名が続いたこともあり、
ライオンズが最後に大競合に勝利したのは
もう11年も前になる。
外れ1位の競合は2戦2勝。
1位は徹底的に投手を狙ってくる一方で
森の単独指名や昨年の渡部など
思わぬところで野手を獲りに行くことがあるので
油断できない。

L2・3巡


L指名人数

2位も大半が投手の指名だが
指名全体を見ると
投手偏重だったのは2012年と15年だけ。
下位では野手に比重を置いた指名をしている。
それでも
現在は野手陣もいささか低迷気味なので
「野手を上位で獲らないからだ」と
鬼の首を取ったように語る人は多いだろう。
しかし、
たとえば2014年以降のドラフトで
現在の先発ローテを支える高橋、今井、松本を逃さずに*1
2位で野手を指名すると仮定した場合、
2位でしか獲れない選手で今年活躍している外野手は
キャッチャー出身の栗原陵矢*2(.797)と
淺間大基(.697)の2人しかいない。
この指名リストを見ていて証明できるのは
どれだけ育成がうまいチームでも
在籍10年で次々出ていかれると育成は追いつかない

ことぐらいだ。

補強ポイント

ポイントを難しくする育成の得手不得手

セカンド兼任の佐藤が移籍したが
代わりにやはりサード出場も多い平沼が加入したため
サードは相変わらずの激戦区。
こうなると若干層が薄いのは
二遊間とキャッチャーになる。
ただ現状だと一軍二番手の争いになるため、
主力が万全だと
獲得した選手の出番が限られ
難しいところ。
キャッチャーは柘植、
二遊間は山田、山野辺、平沼と
同レベルの二軍成績を残せる人材がいなければ
無理に獲らなくてもいい。
綱島、川野はそれなりに順調だが
一軍で多少使えるようになるのは愛斗ぐらい、
つまり早くても3、4年後が想定される。
当面の二番手候補としては
あまり考えないほうがいいだろう。
一方、
登録人数を調節できるなら
獲りに行ってもいいのが外野。
とりあえず
一軍の枠を全て埋められる程度の
世代交代要員はそろっているので
高校生で構わない。
今年巷で評価が高い大学生、社会人外野手には
長打力に定評があるものの
明らかに粗すぎて時間がかかるタイプが何人かいるから
そのうちの誰かを
5年後の開花を想定して獲得するのもあり。
全体では
この三つのポイントを1人ずつ、
あるいはどれかを来年に持ち越して
合計2人までの指名になるか。

投手のほうはとにかく戦力の数が必要。
FIPを構成するスタッツが悪いということは
毎年安定して投げられる選手が限られることを意味する。
実際、
調子の良いときに一軍で好投し
育ったとされる若手は
しばしば出てくるのだが、
それらの選手のほとんどは
2年、3年どころか
1、2ヶ月継続して好投することもできていない。
そういう若手がほとんどなので
よけいに一部の実力者に頼るはめになり、
投手不足が一向に改善されない。
酷使を防ぐにはまず
酷使をしなくても済むだけの
最低限以上の即戦力を確保することだ。
ここ最近のドラフトでは
即戦力や高校生の素材といった区切りよりも
独立リーグに高卒で入団したばかりの若手、
過去に指名経験の少ない大学リーグなど
新規開拓に熱心な印象があるが、
彼らをじっくり育成する場所を確保するためにも
何とかして一軍戦力たりうる選手をかき集めたい。

*1:3人の誰かを省く場合で確実に獲得できるのは野間峻祥、辰己涼介、近本光司

*2:これだと森を1位指名した翌年にまた高校生捕手の栗原を上位指名することになる