スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

2006年ドラフトを振り返る

スポンサーリンク

 

「ハンカチ世代」への変遷

高校生は前年夏連覇を達成した
駒大苫小牧高の田中将大が軸と見られていたが、
チームがセンバツ出場を辞退して評価が少しずつ下がり出す。
そのセンバツから徐々に注目を集め始めたのが斎藤佑樹早稲田実業)。
夏予選を経ての甲子園優勝で斎藤は象徴的存在となり、
「ハンカチ世代」の言葉が定着していく。
ほかの1巡入札候補は
長打力の高い大型ショートの堂上直倫
夏予選で評価を上げた増渕竜義
夏甲子園では打たれたが評価の下がらなかった大嶺祐太
前年から評価が高かった前田健太の計6人。
このうち斎藤は大学進学を表明し、最終的には残る5人が1位最有力になった。

一方この年は前年と打って変わって大社も豊作と見られた。
中でも最注目は岸孝之大隣憲司の大学生2人。
ただ大隣は春に不調でやや評価を下げ、
横浜、阪神入りが既定路線と見られていた 高崎健太郎小嶋達也の高卒3年目社会人に、
当時東都の覇者として君臨していた青山学院大高市俊
大隣と同じ関西学生の金刃憲人
前年はプロ入りしなかった小松聖の争奪戦にも注目が集まった。

1巡入札

  選手名 ポジ 出身 競合
1 田中将大 RHP 駒大苫小牧 4
2 堂上直倫 SS 愛工大名電 3
3 大嶺祐太 RHP 八重山商工 2
3 増渕竜義 RHP 鷲宮 2
5 前田健太 RHP PL学園  
6 北篤 RHP 小松工業  
7 延江大輔 LHP 瀬戸内  
8 坂本勇人 SS 光星学院  
9 福田秀平 SS 多摩大聖ヶ丘  
10 野原将志 SS 長崎日大  
11 木村文和 RHP 埼玉栄  
12 吉川光夫 LHP 広陵  

 

  入札 外1巡 2巡
By 田中将大 北篤  
E 田中将大    
C 前田健太    
Bs 田中将大 延江大輔  
G 堂上直倫 坂本勇人  
M 大嶺祐太   佐藤賢治
S 増渕竜義    
H 大嶺祐太 福田秀平  
T 堂上直倫 野原将志  
L 増渕竜義 木村文和  
D 堂上直倫    
F 田中将大 吉川光夫  

高校生一番人気は田中で4球団。
5強のうち唯一の野手堂上にはセリーグ3球団が入札し、
さらに増渕2球団、
ソフトバンクが公言していた大嶺にはロッテが割って入りこちらも2球団、
唯一の単独は前田となった。
外れ指名は前年に続きウェーバー
堂上入札のチームは次もショート、
投手入札のチームはソフトバンク以外投手だったが、
北、木村はのちに野手へコンバートされることになる。

  選手名 ポジ 出身
1 高崎健太郎 RHP 日産自動車
1 小松聖 RHP JR九州
1 宮崎充登 RHP ホンダ鈴鹿
1 金刃憲人 LHP 立命館大
1 大隣憲司 LHP 近畿大
1 高市俊 RHP 青山学院大
1 岸孝之 RHP 東北学院
1 小嶋達也 LHP 大阪ガス
1 宮本賢 LHP 早稲田大
1 田中大輔 C 東洋大
11 永井怜 RHP 東洋大

 

  希望枠 1巡
E   永井怜
By 高崎健太郎  
Bs 小松聖  
C 宮崎充登  
M    
G 金刃憲人  
H 大隣憲司  
S 高市俊  
L 岸孝之  
T 小嶋達也  
F 宮本賢  
D 田中大輔  

一方の大社は希望枠締結が計10チーム。
楽天は再び希望枠での選手獲得には至らず、
実質11番目の指名で永井を獲得した。
ロッテは前年に続き1巡指名を回避。
野手の希望枠は田中大輔1人だけだった。

パリーグ

日本ハム

f:id:Ltfrankc:20190110222909j:plain


25年ぶりに優勝、日本一にもなったこの年のハムは投手偏重指名。
地元高校の田中は抽選に外れ、1巡最後に指名したのが吉川。
1年目に15試合に先発し期待されたがそれ以降は結果を出せず、
実働は6年目の2012年から。
それ以外の投手は糸数が3年目に先発ローテに入ったことと、
山本が1年目の日本シリーズに登板したことぐらいか。
今浪は日本ハムでは控え止まり。
ヤクルト移籍後の2015、16年に打撃が開花し始めたが、
病気もあって2017年に引退した。
社会人チームからの野手指名は、2018年時点で金子が最後になっている*1

西武

f:id:Ltfrankc:20190110222923j:plain


高校生1巡は地元にこだわり、増渕の後に木村を指名した。
投手としても2011年に21試合に登板したが結局目が出ずじまい。
野手でもコンバート直後の2014年に10HR*2を打ったが、
粗すぎでいまだスタメン定着に届いていない。
一方の大社は争奪戦を制して獲得した岸がエースに。
12年での先発試合数は最低16試合、20試合未満は3年しかない。
ただ、このほかには1年目55試合の岩崎は短命、
原と大崎はバッティングが伸びず控え止まりとやや物足りない。

ソフトバンク

f:id:Ltfrankc:20190110222950j:plain


2年連続で地元選手の抽選に敗れたホークス。
福田は4年目から一軍出場が増えるが、
打撃が伸びずスタメン固定まではいかない。
4巡の李は台湾を経て現在ロッテでプレーしている。
この年のホークスは前年に続いて大社が大当たり。
2年目に台頭した希望枠の大隣は故障や病気も重なり、実働年数はいま一つ。
しかし高卒2年目*3でプロ入りした森福が4年目からリリーフで活躍し、
野手では長谷川が好成績を残し続けた。
高谷は打撃が伸びない守備型捕手、
山田は本格的な活躍が2011、12年なのがもったいないか。

ロッテ

f:id:Ltfrankc:20190110223004j:plain


ソフトバンク入りが濃厚とされた大嶺は、
抽選に勝って獲得したもののその後伸び悩んだ。
失点率が4.5を下回ったのは9年目の2015年だけである。
野手は佐藤と神戸が伸びなかったが、
高卒1年目で指名の角中が6年目から大活躍。
一方の投手は荻野が3年で169試合に投げたがその後は故障で短命に。
中郷の活躍は5~7年目のことだった。
二軍の内野陣が若かったためか、
投手6、外野3とかなり偏ったドラフト。

オリックス

f:id:Ltfrankc:20190110223023j:plain


この年のオリックスは高校生重視。
しかし関西出身の田中を外し、
延江、梅村、仁藤と巷の評価が高い高校生投手を獲得したが全員失敗した。
希望枠の小松は2年目に新人王をとる活躍を見せたが
それ以降は戦力とはならず。
登板機会はそこそこあったが打ちこまれるシーズンがほとんどだった。
大学では高打率、高出塁率だった大引は、
さほど巷の評判が高くなかった守備に定評のある選手へ成長。
バッティングもショートとしては悪くないのだが、
大学時代の期待値を考えると物足りなく見えてしまう。

楽天

f:id:Ltfrankc:20190110223037j:plain


高校生1巡で4球団競合を制した田中は1年目から大活躍。
7年でアメリカへ行ったが、充分すぎるほどもとはとったと言えるだろう。
大社1巡の永井も1年目から活躍。
6年目以降が故障でやや短命気味に見えてしまうのが悔やまれる。
投手の指名はここまでで、この年の楽天本指名は3巡以下が全員野手。
嶋と渡辺が1年目からレギュラーに定着して大当たりの年だった。
2人のバッティングの全盛期は、
嶋はムラがはげしいものの6~11年目にかけて、
26歳で指名の渡辺は3~5年目といったところか。
育成の中村も1年目から支配下入りし、まずまずの働きだった。

セリーグ

中日

f:id:Ltfrankc:20190110223100j:plain


1巡は地元かつチームとの縁も深い堂上を抽選で引き当てた。
ポジションを見るとわかるように、
堂上は最初その打力を生かしての育成。
ところが4年目に一軍セカンドへ抜擢されると、
翌年からの使用球変更も災いしたのか打撃が急激に落ち込み、
完全に守備の人になってしまった。
3巡の福田が現在サードレギュラーというのも皮肉な結果になっている。
大社のほうは浅尾が2年目から大活躍を見せたが、
6年目以降は40試合以上の登板がなくなった。

阪神

f:id:Ltfrankc:20190110223116j:plain


堂上を外した後は坂本勇人と同程度に評価の高かった野原を指名。
バッティングを期待しての育成だったようだが、伸びなかった。
後の結果を見て「阪神はなぜ外れ1位で坂本を指名しなかった」
という批判をしばしば目にしたが、
既に他球団が指名済みの選手は獲得できないことを知らないのだろうな。
ほかの高校生は夏甲子園出場の2人を獲ったがこちらも失敗。
大社では3年前から既定路線と噂されていた小嶋に
1年目新人王の上園などを獲得したが、
小嶋は社会人での伸び悩みを引きずったかプロでも伸び悩み、
上園は2年目以降打ちこまれることが増えた。
残る2人の野手も活躍できず、
新人王こそいるがこの年は失敗ドラフトと言える。

ヤクルト

f:id:Ltfrankc:20190110223131j:plain


2球団競合の増渕は使われたが、
本当に活躍したと言えるのはリリーフでの2010年だけ。
2011、12年にも防御率4~5点台と打ちこまれていた。
守備型のセンターとして一軍定着した上田は、
試合での貢献とともにその地味さ?でかえって知名度が上がることに。
希望枠では東都のエース高市を獲得するが失敗。
大学では3年春からの急激な投球回増の影響か
スタッツが下降線をたどっていたので、
この結果もある意味順当と言えなくもない。
それ以外の選手も残念ながら失敗に終わっている。

巨人

f:id:Ltfrankc:20190110223145j:plain


堂上の競合には敗れたものの、外れ2番目で指名した坂本が大当たり。
2年目に二岡智宏の離脱やセカンド、サード不在で代役がいないこともあって、
不調の時もショートに固定され続けた。
なお坂本「抜擢」の具体的な経緯についてはこちらで詳しく触れています。
ショート固定すると打撃が停滞するか大怪我をする高卒選手がほとんどな中、
打撃も次の年から開花し、出場し続けているのは見事と言うほかない。
本指名の野手は寺内以外一軍の戦力にはならなかった。
投手も金刃以外の3人は一軍戦力にならず、
金刃は1年目以外停滞し、活躍するまで時間がかかった。
この年の巨人は育成選手を大量指名したが、
のちに一軍出場したのは松本と隠善の2人。

広島

f:id:Ltfrankc:20190110223236j:plain


一説には広島スカウトが熱心だったため
他球団が避けたとも言われる前田は
2年目から一軍ローテ入りし、3、4年目には早くもエース格になった。
會澤の一軍固定は8年目から。
この年獲得した3人の社会人投手は、
チームの投手が不足しているので登板こそ多いが内容はいまいち。
最近社会人投手の指名選手が全くうまくいかない広島だが、
その妙な傾向がこの指名からも見てとれる。

横浜

f:id:Ltfrankc:20190110223254j:plain


外れ1巡の北は投手指名だが本人も野手志向が強かったらしく、
早い段階で野手コンバート。
ただ一軍で活躍するまでには至らなかった。
梶谷は6年目に一軍ショートで起用されるも結果を残せなかったが、
外野コンバート後は安定して高いスタッツを記録している。
下園は2009~11年までスタメン、以降は代打でまずまずの働き。
地元の希望枠高崎は先発としての実働が2011、12年だけで、
大活躍とは言い難いのが残念なところだ。

*1:投手は15人指名

*2:OPS.652、wOBA.287

*3:シダックス廃部による特例