今回は年代表を作ってみた。
といっても、表にしたのは野手だけ。
ここで書くのもほとんど野手のことだけだと思っていただきたい。
あとFAや戦力外選手獲得などは考慮していないのでご容赦を。
福岡ソフトバンク
甲斐に加えて牧原もようやく一軍で力を見せだしたことで、
高卒路線が少しは実を結びつつある。
言い換えれば上林以外の選手もこの2人の年代まで我慢する必要があるわけで、
その間に一軍の高齢化が深刻な事態になり始めている。
松田の後継候補は美間と三軍の増田だけではオプションが足りなさすぎる。
比較的若く後半に爆発した今宮と牧原にしても、
前半の絶不調や故障癖など不安要素が少なくない。
そうなると20代前半の三遊間が欲しいが、
地元の岩城は将来サードとしていけるかは何とも言えない*1。
チームの好みからいって、今年も大物高校生を入札するかもしれないが、
外した時は今年も2位までには野手を獲らないことも考えられる。
あとは何度か指摘しているように、本指名と育成指名の逆転現象を何とかしたい。
本指名の高校生(特に投手)が一向に成長せず、
使えるようになるのが育成指名の高卒野手と大卒投手ばかりとは。
東京ヤクルト
明らかにまずい状態になっているのは外野手。
今年は比屋根と鵜久森を戦力外にしたこともあって、
複数の選手を獲りに行く可能性がある。
「高校生だけ」「大学生だけ」などにはせず、
年代も分けて獲りに行った方がいいか。
ショートはシーズン当初に固定された廣岡が結果を出せなかったが、
代わりに西浦がまずまずで戦略の幅が広がったのは収穫。
今後の内野陣は、この廣岡と村上がどう成長していくか、
守備の負担が打撃に影響を及ぼさないかが最重要課題となる。
川端は完全復活する年があってもそれが数年続くとは考えにくく、
どちらかがその後継に入ることになると思われる。
ただ、来年彼らや宮本、奥村、渡邉が
ある程度一軍にいないと二軍の内野は空かない。
今年の外野以外は、残っていれば獲るが無理には狙わない、
ぐらいが順当なところか。
山田が3年後に海外、という事態には今年高校生では間に合わないしな。
埼玉西武
主力は20代後半から30代の、今がちょうど全盛期の選手が大半。
FAの可能性以外で後継者が急務なのはサードだが、
二・三塁・外野のユーティリティになれる外崎のおかげで、
しばらく幅を持たせた起用が可能なのは強みと言える。
外崎をうまく回しながら新外国人を織り交ぜつつ、
若手は山田、金子一や外野陣を調子のいい時に使っていくスタイルになるか。
今年獲る内野は高校生のショートかサードでもいいが、
外野の場合は秋山の負担軽減を視野に大卒・社会人のセンターのほうがよさそうだ。
こうしてみると、地元の大型候補である野村佑希は
下で育てる空きが意外と限られているのがネック。
捕手は森の後継候補と炭谷・岡田の後継候補の両方とも補強ポイントとなる。
森のスタッツの裏には
森の捕手出場が81試合しかない事実があるのを忘れてはいけない。
広島東洋
現在の一軍野手陣に大きすぎる穴は見当たらないが、
西武以上に主力に高齢化の兆しが見えている反面、
若手・中堅の内野手がかなり不足しているカープ。
トレードで獲得した曽根が
今までに見たことのない二軍成績を残しているのは救いだが、
打席数が少ないのでここもまだ様子見の段階。
今年の野手指名は候補選手の関係で高校生だけになる可能性もあるが、
特に二遊間は今後大学生か社会人も数人獲得しておきたいのが実情だ。
ここ2年間で2人を指名した捕手は今年必要ない。
ただ會澤のほうは100試合以上出場したとはいえ、
西武と広島は打撃のいい捕手の守備を適宜休ませる起用法もよく似ている。
ちなみに、今年のカープ主力野手15人のうち高卒は5人*2。
「広島の育成=高卒偏重」ではないことを再認識させてくれる。
勘違いさせたがる人が非常に多いので注意しよう。