スポーツのあなぐら

主に野球のデータ、ドラフトについて書いていくブログ。更新頻度は気まぐれ

【再掲】サード不足はサード指名で解決するか

スポンサーリンク

※ニコニコのブロマガにあげた内容を一部抜粋、加筆修正したもの。

最近のNPBを見ると、サードの育成に苦戦しているチームが多いように思う。
というよりは、一昨年はサードがやけに育たないと言われていたのが、
昨年は宮崎敏郎や安部友裕、中村奨吾などが定着したためなのか
非常に充実していると言われ始めるなど
単に評価が定まっていないだけなのかもしれないが。
そんな中、昨年のドラフトでは外れ1位でサードの安田尚憲が3球団競合し、
もう一人の外れ1位3球団競合の村上宗隆や増田珠もサード転向、
さらには中村奨成もサードを視野に入れているという話が出るなど、
長打力のある高校生をサードで育成するチームが現れた。
岡本和真がサードで固定されないことにいら立っていた若手好きには、
今年岡本がサードに戻ることとも相まって朗報となっているかもしれない。

しかしドラフトで大物(高校生)サードを指名、育成すれば
どのチームのサード不足もすぐ解決するかというと、
そうは問屋がおろしてくれないのが現実だ。

f:id:Ltfrankc:20180218135408j:plain

昨年の各チームのサードのうち、
アマ時代サードだった日本人サードは松田宣浩村田修一の2人しかいない。
ファーストからコンバートされた選手には中村剛也がいるが、
あとはその大半がショートからのコンバート組で占められているのである。
外国人選手だとレアードやウィーラーがサード出身だが、
日本人選手となると希少性が極めて高くなっているのが現状だ。
ちなみにこの傾向は10年以上前からほとんど変わっておらず、
中でも高卒野手は皆無に近い状況が続いている。
この表でも松田、村田、白崎は全て大卒で、
またセカンドからのコンバートが予定されている鈴木大地は白崎と同じく
大学3年までサード、4年からショートに入った選手、
今年はサード固定とされている大山悠輔も大学4年でショートを練習したことはある。
そういえばセカンドからのコンバート組も全て大卒か社会人出身だが、
これは高校生のセカンドが指名されること自体まれだから仕方ないか
(ここ10年で阪口哲也、牧原大成ぐらいしかいない)。

またもう少し考えると、最近のNPBでは
「最初からサードで育成されたサード」が減ってきている印象がある。
これはたとえば、巨人の大田泰示や岡本、広島の堂林翔太のような
サードでの育成を前提として
入団直後に他のポジションからコンバートされた選手のことだ。
少し前なら岩村明憲や中村などがいたのだが・・・。
そういう意味では、先ほどあげた村上や増田もサードで大成するかどうか
という点は不安材料でもある。

このような内容を見た時に、「プロ側の育成が硬直化しているからだ」
と考える人が多いかと思う。
しかしあくまで推測の域を出ないので現場の方々から怒られるかもしれないが、
私はむしろ日本のアマチュア野球の問題ではないかと考えている。
どういう意味かというと、サードに身体能力の高い選手を置く必要がないということ、
すなわち、三塁線の速い打球をダイビングキャッチして素早く一塁に投げる、
かつてホットコーナーと呼ばれたような守備力を要求するだけの
強い打球を放つ打者が、特に高校では少ないということではなかろうか。
最近は一部の高校でフライボール革命が起こっているという話も聞くが、
右の強打者が打球を引っ張るとなるとまたいろいろな意味で話が変わってくるだろう。
プロのレベルになると外国人選手の存在も含めてそうした打球が増えてくるため
より守備能力の高いサードが必要になるが、
そのためにはショートなどからのコンバートが不可欠になる。
こう考えたほうが説明がつくのではないかと思われる。
いずれにせよ、昔と違い現在の野球界では
サードはレフトかファーストへのコンバートで大成する選手がほとんどになっている。
レフト、ファーストなら、その起用されるポジションはさらに限定されることが多い。
これらのポジションの選手を指名するリスクの大きさ、
つまり「せっかくの長打力もポジションの限定で生かせない」というリターンの少なさ
がおわかりいただけただろうか。